国分寺市内の公立保育園が1園だけを残してなくなろうとしています。私は、市民の意見を聞かずに一方的にすすめる市役所のやり方に反対をする子育て 中の市民です。公立保育園にはまだまだ存在意義はあります。みなさんと一緒に今後の国分寺市の保育園について考えたいと思っております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
待機児童問題についてのことをかかれているHPを見つけました。「待機児童問題を考える前に、そもそも保育園の歴史を振り返ってみようか」という記事です。
データを色々と紹介してわかりやすい内容だと思います。それだけに、筆者のコメントが「あれ?なんでそんな方向になるの」という箇所があり、大変残念でした。
ここでの特徴は、認可保育所制度への批判です。この制度があるから保育所ニーズに対応できないと主張しております。つまり、今回のような事態(保育所不足)の原因といっております。具体的にはこのように記載しております。
「70年前の社会状況を基に作られた諸々の基準は、高度経済成長を経た日本の都市環境には合わず、機動的にニーズに合わせて建設していくことができなかったのです。」
ここで言う「高度経済成長を経た日本の都市環境」とはどんな環境なのでしょうか。また「諸々の基準」を問題視しておりますが、具体的にどの基準が問題なのかを指摘しておりません。紙面(といっていいのか?)の関係で踏み込めなかったのかもしれませんが、ここはポイントになるところです。
一連の議論やこの記事を読む限りで想定されるのは、児童当たりの保育士の人数や面積が古い基準のため(厳しいため?)、それが足かせとなって保育所が「機動的にニーズに合わせて建設していくことができなかった」といいたいのではないでしょうか。そうなると、「高度経済成長を経た日本の都市環境に合」った基準とは具体的にどのようになるのでしょうか。容易に想像できます。今の基準よりも緩い、つまりもっと少ない人数の保育士でかつ狭いところでもO.K.の保育所を作れるようにすれば「機動的にニーズに合わせて建設」することができたということになります。
このような考えは、これまで政府や自民党や民主党からも出ていたもので、なんら新しいものではありません。従来路線の規制緩和論と同じですから。では、本当に彼らが主張しているように規制緩和で保育所が増えてハッピーになれるのかどうかは別問題です。
実際のところ、認可保育所よりも設置基準を低くした自治体独自の保育所が現時点ではありますが、思ったほど効果がありません。筆者は東京都認証保育所制度を高く評価しております(「認可保育所に入れない子どもたちの受け皿を創ることに成功しました。」と記載)。しかし、成功したというならば、なぜ今回のような事態が起きたのか説明ができません。まず、検証すべきことはどうして認証保育所制度が待機児童対策になりえなかったということです。
筆者は最後の方で「善悪のはっきり分かれたシンプルな政府叩きは、気持ちいいかも知れませんが、有効な政策を生み出すことには全く繋がりません。」とこの間、政府の子育て支援を批判する記事への批判をしております。しかし、政府が行ってきた政策の検証なり批判をすることで「有効な政策」が生み出されます。誰も「気持ちいい」という状態になりたくて「政府叩き」をしているのではないのです。
規制緩和論という視点を持つ限り、子どもを安心して預けらる保育園はできないのではないでしょうか。ご参考までに各国の最低基準(保育士や面積)の比較表を掲載します。下の図をクリックすると拡大されます。
データを色々と紹介してわかりやすい内容だと思います。それだけに、筆者のコメントが「あれ?なんでそんな方向になるの」という箇所があり、大変残念でした。
ここでの特徴は、認可保育所制度への批判です。この制度があるから保育所ニーズに対応できないと主張しております。つまり、今回のような事態(保育所不足)の原因といっております。具体的にはこのように記載しております。
「70年前の社会状況を基に作られた諸々の基準は、高度経済成長を経た日本の都市環境には合わず、機動的にニーズに合わせて建設していくことができなかったのです。」
ここで言う「高度経済成長を経た日本の都市環境」とはどんな環境なのでしょうか。また「諸々の基準」を問題視しておりますが、具体的にどの基準が問題なのかを指摘しておりません。紙面(といっていいのか?)の関係で踏み込めなかったのかもしれませんが、ここはポイントになるところです。
一連の議論やこの記事を読む限りで想定されるのは、児童当たりの保育士の人数や面積が古い基準のため(厳しいため?)、それが足かせとなって保育所が「機動的にニーズに合わせて建設していくことができなかった」といいたいのではないでしょうか。そうなると、「高度経済成長を経た日本の都市環境に合」った基準とは具体的にどのようになるのでしょうか。容易に想像できます。今の基準よりも緩い、つまりもっと少ない人数の保育士でかつ狭いところでもO.K.の保育所を作れるようにすれば「機動的にニーズに合わせて建設」することができたということになります。
このような考えは、これまで政府や自民党や民主党からも出ていたもので、なんら新しいものではありません。従来路線の規制緩和論と同じですから。では、本当に彼らが主張しているように規制緩和で保育所が増えてハッピーになれるのかどうかは別問題です。
実際のところ、認可保育所よりも設置基準を低くした自治体独自の保育所が現時点ではありますが、思ったほど効果がありません。筆者は東京都認証保育所制度を高く評価しております(「認可保育所に入れない子どもたちの受け皿を創ることに成功しました。」と記載)。しかし、成功したというならば、なぜ今回のような事態が起きたのか説明ができません。まず、検証すべきことはどうして認証保育所制度が待機児童対策になりえなかったということです。
筆者は最後の方で「善悪のはっきり分かれたシンプルな政府叩きは、気持ちいいかも知れませんが、有効な政策を生み出すことには全く繋がりません。」とこの間、政府の子育て支援を批判する記事への批判をしております。しかし、政府が行ってきた政策の検証なり批判をすることで「有効な政策」が生み出されます。誰も「気持ちいい」という状態になりたくて「政府叩き」をしているのではないのです。
規制緩和論という視点を持つ限り、子どもを安心して預けらる保育園はできないのではないでしょうか。ご参考までに各国の最低基準(保育士や面積)の比較表を掲載します。下の図をクリックすると拡大されます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[09/03 待機児童予備軍]
[03/22 rihanna]
[03/23 rihanna]
[01/23 こけしのブログ]
[12/21 ぶんじねこ]
最新記事
(03/19)
(09/18)
(08/28)
(07/24)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ikeike44
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(07/19)
(07/22)
(07/23)
(07/25)
(07/25)
P R
忍者アナライズ
アクセス解析