国分寺市内の公立保育園が1園だけを残してなくなろうとしています。私は、市民の意見を聞かずに一方的にすすめる市役所のやり方に反対をする子育て 中の市民です。公立保育園にはまだまだ存在意義はあります。みなさんと一緒に今後の国分寺市の保育園について考えたいと思っております。

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この間、市内各所で公共施設の使用料を来年度から徴収するということの説明会が開催されております。その説明会では、参加者から怒りの声や意見が多く寄せられており、説明会の中でも十分な説明ができていない状況です。福祉センターでの2回目の説明会では「12月に条例提案はしない」と職員は参加者に説明していると聞いております。
市民が意見をのべる機会は今のところこの説明会しかありません。パブコメの実施は今のところないようです。しかし、説明会に参加できない人も一方ではたくさんいます。説明会では拾いきれない市民の声をさらに聞こうという姿勢がいまの国分寺市には欠けております。それを補完するものがパブコメではないでしょうか。とはいっても、パブコメもハードルは高いですけどね。
ということで、是非、この説明会に参加していただき、みなさんの疑問や意見を発信してください。&パブコメの実施を求めてください。
私は、今まで無料でやっていたのになんでこの時期に有料化なのか疑問です。教育的観点から、福祉的観点から、コミュニティの構築という観点など、様々な観点からの議論が不足しております。
さて保育園や学童やPTAの会合でも公民館を使用しております。これらが有料化されたら、そのための費用はどうするのでしょうか。会費の値上げ?役員からの徴収?これらの団体は、みなさんボランティアで参加しており、さらに経済的にも負担しろというのでしょうか。ますます参加しにくくなります。
説明会のスケジュールはこちらです。
市民が意見をのべる機会は今のところこの説明会しかありません。パブコメの実施は今のところないようです。しかし、説明会に参加できない人も一方ではたくさんいます。説明会では拾いきれない市民の声をさらに聞こうという姿勢がいまの国分寺市には欠けております。それを補完するものがパブコメではないでしょうか。とはいっても、パブコメもハードルは高いですけどね。
ということで、是非、この説明会に参加していただき、みなさんの疑問や意見を発信してください。&パブコメの実施を求めてください。
私は、今まで無料でやっていたのになんでこの時期に有料化なのか疑問です。教育的観点から、福祉的観点から、コミュニティの構築という観点など、様々な観点からの議論が不足しております。
さて保育園や学童やPTAの会合でも公民館を使用しております。これらが有料化されたら、そのための費用はどうするのでしょうか。会費の値上げ?役員からの徴収?これらの団体は、みなさんボランティアで参加しており、さらに経済的にも負担しろというのでしょうか。ますます参加しにくくなります。
説明会のスケジュールはこちらです。
PR
日本全国で嵐のように進められている公立保育園の民営化ですが、千代田区でこんなことが起きております。こちらの記事をご覧ください。詳細については収集中です。とりあえず、ご紹介まで。
今朝ほど、国分寺市HPをみたら学校給食説明会の案内がやっと出ました。こちらからどうぞ。
昨日から各学校でも文書にて配布されているかと思います。ちなみに、うちはまだだったなあ。今更なんですけど。
それにしても配布して10日後に開催する説明会なんて。それも1回ポッキリ(多分)。そこで、出た疑問や意見はどのようにして対処するのでしょうか。
昨日から各学校でも文書にて配布されているかと思います。ちなみに、うちはまだだったなあ。今更なんですけど。
それにしても配布して10日後に開催する説明会なんて。それも1回ポッキリ(多分)。そこで、出た疑問や意見はどのようにして対処するのでしょうか。
過日、子ども達が学校で配布されたプリントを見ました。こちらををご覧ください。子ども用はこちら。大人用はこちら。
書いてある内容には特に異論はありませんが、東京都教育委員会からはこんなこと言われたくないと思いました。思想信条を犯している団体が、どのような思いでこのような文章をだしたのか理解できませんでした。私からいわせれば、子ども社会というのは大人社会の縮図です。大人社会に問題があれば、似たようなことで子どもにも悪い影響を与えるのです。東京都教育委員会は、日の丸君が代というイデオロギーを使って、それに従わない大人をいじめております。いじめの加害者である東京都教育委員会がいくら子どもに「いじめをするな」といっても、それは筋が通っておりません。子どもの目は純粋ですから。
書いてある内容には特に異論はありませんが、東京都教育委員会からはこんなこと言われたくないと思いました。思想信条を犯している団体が、どのような思いでこのような文章をだしたのか理解できませんでした。私からいわせれば、子ども社会というのは大人社会の縮図です。大人社会に問題があれば、似たようなことで子どもにも悪い影響を与えるのです。東京都教育委員会は、日の丸君が代というイデオロギーを使って、それに従わない大人をいじめております。いじめの加害者である東京都教育委員会がいくら子どもに「いじめをするな」といっても、それは筋が通っておりません。子どもの目は純粋ですから。
以前にもお知らせしました(こちら)が、説明会の日時&会場が確定しました。
日時:10月20日(土)10時~
会場:ひかりプラザ
地図:
なお、来年度からの実施校は8小だということで確認しております。10/9現在で、市HPには説明会についての情報は掲載しておりません。急いで作業はしているそうです。そして、明日以降、各学校から説明会の案内文書を配布する予定です。
15日付の市報に説明会の開催を掲載するそうですが、その5日後に開催するのはいかがなものでしょうか。市報にのせる意味がほとんどないような気がします。市報をみてからでは、参加できないのでは。土曜日はすでに仕事が入っている人もいると思います。たった1回の説明会でいいのか疑問があります。
なお、計画はこちらをご覧ください。
日時:10月20日(土)10時~
会場:ひかりプラザ
地図:
なお、来年度からの実施校は8小だということで確認しております。10/9現在で、市HPには説明会についての情報は掲載しておりません。急いで作業はしているそうです。そして、明日以降、各学校から説明会の案内文書を配布する予定です。
15日付の市報に説明会の開催を掲載するそうですが、その5日後に開催するのはいかがなものでしょうか。市報にのせる意味がほとんどないような気がします。市報をみてからでは、参加できないのでは。土曜日はすでに仕事が入っている人もいると思います。たった1回の説明会でいいのか疑問があります。
なお、計画はこちらをご覧ください。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[09/03 待機児童予備軍]
[03/22 rihanna]
[03/23 rihanna]
[01/23 こけしのブログ]
[12/21 ぶんじねこ]
最新記事
(03/19)
(09/18)
(08/28)
(07/24)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ikeike44
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(07/19)
(07/22)
(07/23)
(07/25)
(07/25)
P R
忍者アナライズ
アクセス解析