忍者ブログ
 国分寺市内の公立保育園が1園だけを残してなくなろうとしています。私は、市民の意見を聞かずに一方的にすすめる市役所のやり方に反対をする子育て 中の市民です。公立保育園にはまだまだ存在意義はあります。みなさんと一緒に今後の国分寺市の保育園について考えたいと思っております。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 来年度の国分寺市の予算が明らかになりました。収入は横ばいにもかかわらず、支出(経常経費)は15億円を削るという方針となっております。その一方で、国分寺駅北口開発の事業費が35億円も増えることになっております。こんなお金の使い方の中で、公立保育園や学童が民営化されています。このような事態になった原因やその対策についての学習会(今、国分寺市政で何がおきているのか)です。
日時:2012年2月19日(日)13:30〜
会場:国分寺労政会館第5会議室
主催:変えよう国分寺・市民の会
連絡:電話/FAX 042-328-0453 e-mail kaerukai@gmail.com
 HPはこちらです。

PR
 私の方で、勝手に長計抜粋版なるものを作成しました。子育てに関わる部分を取り出しております。もしかしたら抜け落ちているところがたくさんあるかとは思います。ご指摘いただければ追加いたします。抜粋版はこちらから。なお、この抜粋版は、長計案の「■まちのデザイン②P34~71」と「■まちのデザイン⑤P124~154」を抜き出しております。
 この長計案のP9には以下のことが記載されております。「1 参加と協働を進め,市民に開かれた行政運営を行います。市民参加の裾すそ野を広げるため,積極的な情報提供による市民との情報の共有を進めます。また,行政のあらゆる分野で市民及び市民活動団体等との協働が推進されるよう,協働の仕組みづくりを積極的に進め,参加と協働を行政運営の基本方針とします。」
 言っていることは立派なのですが、実行が伴っていないのではないでしょうか。そうでないと市民からの信頼を得ることはできません。
 確かに、一部の公共施設には閲覧用として配布されておりますが、それだけで十分なのでしょうか?市のHPにありますけど、どれだけの市民がHPを活用しているのでしょうか。なぜ、保育園などに配布しないのでしょうか。どの世代にどのような政策を訴えるのかというビジョンがないために、どのようにして訴えればいいのかがわからないようにみえます。高齢者が集まるようなところだった、介護保険や高齢者医療について記載されている部分だけでもいいから抜粋版をつくって置いておけばいいのでは。それとも、そんなこともできないくらいお金がないのか国分寺市よ。
 ひかり保育園のガイドラインが発表されました。ガイドラインはここをクリック
 ポイントとして、概ね恋ヶ窪保育園の内容を継続しているという点です。前回作成された方々の奮闘があり、それが評価されたものと見受けます。
 でも、肝心な「基幹型保育所」について記載されておりません。ひかり保育園は基幹型保育所になるはずなのに?作成検討会の参加者からは、基幹型保育所についての記載がないことに保護者から強い異論がでたのですが市役所側がそれを無視したかたちとなりました。
 どうしてでしょうか?もしかしたら、まだ基幹型保育所というシステムが確立されていないのかもせれませんね。このシステムが保育の質を担保するはず(かどうかは要検討)なのに、これがなければまずます保護者は不安になります。
 それとも、はなからそんなもの作る気がなく、保護者を安心させるための餌(というか疑似餌)だったかも。全体計画に記載したことを実行するには、それなりにコストがかかりますから。お金のない国分寺市にはそんな余裕はないでしょう(なんせ、来年度の予算ではトータルで15億円も削除)。すみません、勝手な想像をしてしまいました。
 と、いじいじと考えてもしょうがないので、直接、市役所に聞きましょう。ということで、市民説明会なるものが3月下旬(予定)に予定されております(国分寺市民が対象です)。まだ、正式なリリースはありませんが、開催の告知は市報にはのせるそうです(電話で確認済)。正式に日時や会場がわかりましたら、このブログでお知らせします。
 再度の告知です。国立市の人たちが中心となって制服向上委員会のコンサートを開催します。脱原発をテーマにした歌を歌っております。そのせいで、未だに大手小売店に彼女らのCDが販売されておりません。彼女たちの活動を支える上でも、是非御参加ください。詳しくはこちらからチラシをダウンロードしてください。チラシ表 チラシ裏
また、「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」はこちらで視聴できます。
 なお、国分寺市でもこのような取組をしようという動きがでております。詳細が決まりましたら、ここで告知いたします。
 2回目の長計説明会に参加しました。参加者は16人でした。市議会議員さんや年配者の方も参加しており、木曜日とは雰囲気はちょっと違っておりました。ただ、内容というか市の姿勢は相変わらずでした。フローからの質問にまともに回答するという意思が見えませんでした。という意味では、参加者の満足度は低いといえます。
 なお、市長の発言に「ガラパゴス現象」という言葉がありました。私の受け止めでは、民営化が進んでいない国分寺市はガラパゴス現象におちいっているといっているのかなと思いました。しかし、むしろ今は、民営化をすることがいいのかという考えがでております。参加者からも、子どもに関する分野での民営化ばかりのメニューが目立つという指摘もありました。これでは安心して子育てができるまちになるのか疑問です。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[09/03 待機児童予備軍]
[03/22 rihanna]
[03/23 rihanna]
[01/23 こけしのブログ]
[12/21 ぶんじねこ]
最新TB
プロフィール
HN:
ikeike44
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
アクセス解析
<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]