忍者ブログ
 国分寺市内の公立保育園が1園だけを残してなくなろうとしています。私は、市民の意見を聞かずに一方的にすすめる市役所のやり方に反対をする子育て 中の市民です。公立保育園にはまだまだ存在意義はあります。みなさんと一緒に今後の国分寺市の保育園について考えたいと思っております。
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 11月20日(日)の午前中にこんなイベントがあります。別サイトにとびます
 ご存じの方も多いでしょうがSAVE_KOKUBUNJIが主催する放射能測定会(といっていいのでしょうか?)です。私は、知人から測定器(HORIBA PA-1000 Radi測定器についてはこちらを参照)を借りる算段ができたので、参加する予定です。同じ国分寺市の子どもを守るという立場に立てば、このような取組はとても重要かと思います。みなさんも参加しませんか。
PR
 みなさんは「ちいさいなかま」(その筋では、ちいなか)をご存知でしょうか?詳しくはこちらをどうぞ
 その雑誌の2009年10月号に国立市での保育園民営化計画を止めた運動の紹介が掲載されました。こちらからダウンロードできます。とても参考になる内容かなと思いましたので、是非みなさんもご一読ください。
 P87の一番下の段の後ろの方に『「民営化反対」ではなく、「当事者の知らないところで進めることへの疑問や怒り/十分な検討のないまま財政難を理由に保育行政について計画していることの不安」』というのは、まさに国分寺市と同じでは?
 この機会にちいなかの購読もご検討ください。
 11月8日に長計後期計画の厚生部会サロンの第1回が開催されました。このサロンには40人ほどの市民が登録されているそうですが、当日の参加者は9名でした。それに対して、市役所側は15人です。
 まず、サロンの進め方について提案がありました。それを読んで、ムムムと思いました。まず、サロンの日程ですが、1回のサロンは2時間程度で、合計5回で終了です。その短い時間で「計画分野3-1児童福祉」について議論するというのです。ちょっと待った!これだけのボリュームをたった2時間で議論できるわけがありません。ということで、2時間内で収まらなかった場合はどうするのか。議論を打ち切るのではなく、続会を要求しました。その件については、議論の状況にはよっては第6回も考えるということになりました。
 次にサロンのルールというところで「行政への苦情の場としない」「出された意見を尊重し批判しない」の2点です。ちょっと待った!こんな曖昧な記載では自由な意見はだせないと指摘しました。苦情と問題点の指摘の違いはどのように判断するのか困難であり、問題箇所があれば批判をしないと話し合いにはならないはずです。事務局の回答は「建設的な議論するためにもこのような観点は必要」といっておりました。これじゃあ、口封じでしかないのでは。あーでもない、こーでもないということで、とりあえず計画に対する意見はだしてほしいという部会長の発言を引き出したので、とりあえずよしとしました。
 あと気になったのは部会長が「この場では、前期の計画に対して出来たことできなかったことを明確にし、後期には前期でできなかったものを計画にのせるようにしましょう」といった内容の発言がありました。まあ、それも必要かとは思いますけど。モット重要なのは、前期計画でかかげたもので、5年後の社会・経済情勢の変化の中で計画としてはふさわしくないもを見極め、計画の再設計をすることではないでしょうか。
 そのようなことをしていたら、とても時間がかかって今年度中にはできないというのが市役所の本音かとは思います。
 国分寺市にはこんな素敵な場所があります。ご存知のかたも多いかとは思いますけど。冒険遊び場HPにとびます
 さて、現在、第2のプレステを作ろうという運動が起きております。詳しくはこちらをご覧ください。2つめのプレーステーションをつくる会HPにとびます
 このような子どもの居場所場としてプレステは最適ではないでしょうか。ということで、賛同される方は是非署名へのご協力をお願いします。1万人を目標にしております。結構、有名人も賛同しております。
 なお、2つめのプレイステーションをつくる会の会合が以下の日程で行われます。ご興味のあるかたはご参加ください。私も参加予定です。
日時:11月13日(日)午後2時より4時まで
場所:恋ケ窪公民館会議室
内容:①要望書、陳情、署名の報告②増設のメリット論点整理③今後の展開について討論
 先ほど、厚生部会・サロンから戻りました。内容についての報告は後日いたします。とりあえず、急ぎの告知です。
 次回の厚生部会・サロンは、11月17日(木)来週にあります。そこでの議題は、児童福祉です。よって保育園や学童について議論する場となります。
 なお、今日参加された保育園保護者の方の要求で、次回からは託児もつけることになりました。サロンに参加される方は、事前にサロンへの登録をお願いします。また、託児を希望される方は登録時にその旨をお伝えください(準備が必要なのでなるべく早めに市役所へ連絡してください)。場所はいずみプラザで時間は19時からです。ご参加の程、よろしくお願いします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[09/03 待機児童予備軍]
[03/22 rihanna]
[03/23 rihanna]
[01/23 こけしのブログ]
[12/21 ぶんじねこ]
最新TB
プロフィール
HN:
ikeike44
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
アクセス解析
<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]