国分寺市内の公立保育園が1園だけを残してなくなろうとしています。私は、市民の意見を聞かずに一方的にすすめる市役所のやり方に反対をする子育て 中の市民です。公立保育園にはまだまだ存在意義はあります。みなさんと一緒に今後の国分寺市の保育園について考えたいと思っております。

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私なりに全体計画(保育サービスの整備・運営及び提供体制に関する全体計画)の問題点を整理しました。ご参考までに。
全体計画への8つのナゼ?
①公立保育所と私立保育所が連携すると何故保育の質が向上するのか。
②公立保育所が7箇所ある現状で、何故私立保育所と連携出来ないのか。
③公立保育所が減ると私立保育所と何故連携できるのか。
④互いの保育所のノウハウを共有するというがノウハウとは何をいうのか。
⑤ノウハウが共有されると何故保育の質が向上するか。
⑥現状で公立保育所の人材交流が何故できないのか。
⑦現状で国分寺市は民間認可保育所や認可外施設に対する研修の提供や家庭福祉員等への人的支援を何故行っていないのか。
⑧⑥や⑦の課題が基幹型保育所システムになると何故できるようになるのか。
9月4日の学習会にご参加されていない方は、是非この機会にビデオをご覧ください。上記の点については、そこで提示された内容をもとにしております。
こちらをご覧ください
全体計画への8つのナゼ?
①公立保育所と私立保育所が連携すると何故保育の質が向上するのか。
②公立保育所が7箇所ある現状で、何故私立保育所と連携出来ないのか。
③公立保育所が減ると私立保育所と何故連携できるのか。
④互いの保育所のノウハウを共有するというがノウハウとは何をいうのか。
⑤ノウハウが共有されると何故保育の質が向上するか。
⑥現状で公立保育所の人材交流が何故できないのか。
⑦現状で国分寺市は民間認可保育所や認可外施設に対する研修の提供や家庭福祉員等への人的支援を何故行っていないのか。
⑧⑥や⑦の課題が基幹型保育所システムになると何故できるようになるのか。
9月4日の学習会にご参加されていない方は、是非この機会にビデオをご覧ください。上記の点については、そこで提示された内容をもとにしております。
こちらをご覧ください
PR
10月31日(月)に保育園保護者と学童保護者の方々が事前に市役所に要望書をだし、その回答書をいただき、そして市役所の職員と直接交渉する機会がありました。
副市長のあいさつから場内は荒れ模様でした。次々とフロアーから発言が相次ぎ、5分程度の挨拶で終わるはずだったのが、40分くらい使ってしまいました。予定では、学童保護者と保育園保護者の代表者から発言してもらうはずでしたが・・・。とりあえず、ちょ~う短縮バージョンで、発言してもらいました。
市の対応は相変わらずでした。市民からの発言に対してトンチンカンな回答ばかりでした。途中で、軌道修正しないといけない始末です。こんな調子で、保育園での説明会をするつもりなのでしょうか?もう少し考えてもらいたいものです。
なお、みなさんからご協力いただきました陳情書ですが、実は審議未了ではありませんでした。これは議会運営上のミスがあり、現在の取り扱いは「保留」です。ちょっと、しっかりしてくださいよ、市役所さん。
副市長のあいさつから場内は荒れ模様でした。次々とフロアーから発言が相次ぎ、5分程度の挨拶で終わるはずだったのが、40分くらい使ってしまいました。予定では、学童保護者と保育園保護者の代表者から発言してもらうはずでしたが・・・。とりあえず、ちょ~う短縮バージョンで、発言してもらいました。
市の対応は相変わらずでした。市民からの発言に対してトンチンカンな回答ばかりでした。途中で、軌道修正しないといけない始末です。こんな調子で、保育園での説明会をするつもりなのでしょうか?もう少し考えてもらいたいものです。
なお、みなさんからご協力いただきました陳情書ですが、実は審議未了ではありませんでした。これは議会運営上のミスがあり、現在の取り扱いは「保留」です。ちょっと、しっかりしてくださいよ、市役所さん。
全体計画についての陳情が26日に審議されました。その結果、今後の継続審議はなく、審議終了というなりました。なお、岡部委員と甲斐委員が継続を求めましたが、新海委員、なおの委員、高瀬委員が反対しております。
陳情書への積み増し署名ですが、皆さんからご協力いただき1106名分となりました。ご協力ありがとうございました。審議終了ということになりましたが、一つの到達を気づけたかと思っております。陳情提出者の方、大変お疲れ様でした。
ということで、この内容での署名活動はここで終了となります。新たな方策を考えますので、またご協力のほどよろしくお願いします。
陳情書への積み増し署名ですが、皆さんからご協力いただき1106名分となりました。ご協力ありがとうございました。審議終了ということになりましたが、一つの到達を気づけたかと思っております。陳情提出者の方、大変お疲れ様でした。
ということで、この内容での署名活動はここで終了となります。新たな方策を考えますので、またご協力のほどよろしくお願いします。
市からの回答書は読まれましたでしょうか?以下、私の感想を記載します。ご意見&ご感想、募集中です。
P2の下から7行目に「各保育所が~考えております。」という一文があります。これは基幹型システムと矛盾する回答です。「それぞれの保育園がそれぞれの保育のあり方や質を追求していただくこと」が「保育の質の向上を促す」と記載されております。だったら、わざわざ基幹型システムの目玉?である「連携体制(P3の上から16行目)」や「相互作用(P3の上から16行目)」を重視する必要はないといえます。
さらに、P3の上から17行目の「基幹型保育所システム~思います。」です。これは「バカにすんなよ~」という内容です。「大きな誤解」と記載されております。本当にそう思うのであれば、まず市役所が自己批判してからこのようなことを回答してもらいたいです。それは、そもそも「大きな誤解」を招くようなことをしたのはどちらなのかということです。市役所の説明責任(わかりやすく納得できるように対応したのかどうか?)を果たしていないからこのような事態になったのではないでしょうか。私はこのような認識がないからこそ、市の不誠実な回答内容になったと考えてます。
P2の下から7行目に「各保育所が~考えております。」という一文があります。これは基幹型システムと矛盾する回答です。「それぞれの保育園がそれぞれの保育のあり方や質を追求していただくこと」が「保育の質の向上を促す」と記載されております。だったら、わざわざ基幹型システムの目玉?である「連携体制(P3の上から16行目)」や「相互作用(P3の上から16行目)」を重視する必要はないといえます。
さらに、P3の上から17行目の「基幹型保育所システム~思います。」です。これは「バカにすんなよ~」という内容です。「大きな誤解」と記載されております。本当にそう思うのであれば、まず市役所が自己批判してからこのようなことを回答してもらいたいです。それは、そもそも「大きな誤解」を招くようなことをしたのはどちらなのかということです。市役所の説明責任(わかりやすく納得できるように対応したのかどうか?)を果たしていないからこのような事態になったのではないでしょうか。私はこのような認識がないからこそ、市の不誠実な回答内容になったと考えてます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[09/03 待機児童予備軍]
[03/22 rihanna]
[03/23 rihanna]
[01/23 こけしのブログ]
[12/21 ぶんじねこ]
最新記事
(03/19)
(09/18)
(08/28)
(07/24)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ikeike44
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(07/19)
(07/22)
(07/23)
(07/25)
(07/25)
P R
忍者アナライズ
アクセス解析