忍者ブログ
 国分寺市内の公立保育園が1園だけを残してなくなろうとしています。私は、市民の意見を聞かずに一方的にすすめる市役所のやり方に反対をする子育て 中の市民です。公立保育園にはまだまだ存在意義はあります。みなさんと一緒に今後の国分寺市の保育園について考えたいと思っております。
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 9月4日に開催した学習会のレジメです。一部、講師からの依頼で加筆修正しております。ダウンロード(pdf)
 国分寺市の公立保育園民営化問題が日本の社会保障を構造からかえる改悪からはじまっていることがご理解しいただけたかと思います。今回の計画案もその流れの中ででております。そして、市民と役所とのたたかいはた全国各地で行われております。
 「このような保護者との運動は一生のうちにあるかないかのもの」「そこで培われた人とのつながりは大切なもの」といったような内容の発言が講師からあったかと思います。どのような結果になるのかはわかりませんが、このような運動をやって良かったといえるようにしたいと思っております。
 レジメのP3に記載されている「全体計画への疑問」というのが今後の運動を進めるうえでのポイントになるのではないかと考えております(各園単位でこの内容について市役所に対して説明会開催を要求するとか)。
 近日中に学習会の映像を提供できるよう準備をしております。
PR
 本日の学習会には7475名の参加をしていただきました。この場をお借りしまして御礼を申し上げます。
 今まで市からの説明会に出てもわからなかったことや消化不良となっていたことが、今回の学習会でかなりすっきりしたのではないでしょうか。市が市民に対して説明できない計画なんてそもそもおかしいのですが。感想文も皆さん、前向きな内容が多くむしろこちらが励まされた感じです。
 次の仕掛けですが・・・。現在、思考中です。近いうちに提案できるよう頑張りますので。その際にはまたご協力のほどよろしくお願いします。
2003年5月2日関西TVほっとカンサイでの報道です。民営化された保育所について報告されております。こんな状況になっても国分寺市は民営化するのでしょうか?05.FLVです。こちらをクリック
続きはこちら「保育園民営化に関するTV報道⑥」
 保育園運動に関わるようになってから、市役所主催の説明会に参加する機会が増えました。また、新聞を見ていると住民向けの説明会に関する報道が目につくようになりました。
 さて、私のような一市民が市役所主催の「説明会」という言葉は次のような認識でいました。
「市役所がなんらかの計画を予定しており、その内容を市民に説明し、疑問点やわからない点をだしてもらい、理解を深める場」
 つい最近まで、このような認識でした。ところが、この間、色々な方と話をしているうちに私の認識はずれていることがわかりました。説明会開催の主催者側の目的というのは、住民がその計画について賛成なのか反対なのかを把握することだとわかりました。
 そのきっかけとなったのは電力会社のやらせシンポです。原発設置に関する住民説明会を開催すると電力会社(計画推進者=説明会主催者)は一生懸命、賛成する人を組織し、その場で発言させる(やらせ)という事件がありました。まあ、企業の論理からいえば当たり前といえばそうなのですが(だからといってやらせを肯定するものではありません)。主催者にとって、説明会において住民(市民)から賛成的な意見が多いのか、反対的な意見が多いのかが重要なことであり、計画そのものを説明するということはメインではないということがわかりました。
 であれば、「説明会」という名称をやめて「賛否確認会」という名称にしていただいた方が理解しやすいです。
 「2003年3月4日MBSちちんぷいぷい」での報道です。結構細かく「経費削減」を説明した報道です。それなりに分かりやすく公立と私立の違いを示しております。04.FLVです。こちらをクリック
続きはこちら「保育園民営化に関するTV報道⑤」
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[09/03 待機児童予備軍]
[03/22 rihanna]
[03/23 rihanna]
[01/23 こけしのブログ]
[12/21 ぶんじねこ]
最新TB
プロフィール
HN:
ikeike44
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
アクセス解析
<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]