国分寺市内の公立保育園が1園だけを残してなくなろうとしています。私は、市民の意見を聞かずに一方的にすすめる市役所のやり方に反対をする子育て 中の市民です。公立保育園にはまだまだ存在意義はあります。みなさんと一緒に今後の国分寺市の保育園について考えたいと思っております。

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「こころの科学」という雑誌に掲載された記事です。記事はこちらからダウンロードできます
「健康な発達障がい」というとらえ方がユニークだなと思いました。「健康な発達障がい」でいられるようにするには、全体計画では安心できません。単に、民間事業者に補助金を出せば解決できるのか疑問です。これこそ、まさに公的責任で対応すべきことではないでしょうか。
「健康な発達障がい」というとらえ方がユニークだなと思いました。「健康な発達障がい」でいられるようにするには、全体計画では安心できません。単に、民間事業者に補助金を出せば解決できるのか疑問です。これこそ、まさに公的責任で対応すべきことではないでしょうか。
PR
遂にOECD保育白書をゲットしました。ダメモトで、市内の図書館にリクエストを出したところ、都立図書館の蔵書を借りることができました。さすが東京都!ということで、大慌てで読み込んでおります。全部で520ページあります(ゲップ!)。
まずは、こちらをご覧ください。ECEC01.pdfダウンロード赤線囲みは管理者がしました。みなさんも経験があるのではないでしょうか。ある保育園にいれたが合わずにすぐやめてしまったとか。また、ここでも指摘しておりますが、保育は返品可能なサービスではないだけに、そこで損失するというのは大きな痛手になります(商品を購入するのとはわけが違う)。高い質の乳幼児期サービスによって社会にもたらせる利益は、そのサービスにかかるコスト以上に大きいことを指摘してます。そのため政府が乳幼児期サービスに関与することは正当化されるとしております。まあ、付録Dを読んでいないで、具体的なところはわかりませんけど。②に続く。
なお、報告書の中で「ECEC」という言葉何度かでてきます。これは「Early Childhood Education and Care」の略です。「乳幼児時期の教育と福祉」といったところでしょうか。
まずは、こちらをご覧ください。ECEC01.pdfダウンロード赤線囲みは管理者がしました。みなさんも経験があるのではないでしょうか。ある保育園にいれたが合わずにすぐやめてしまったとか。また、ここでも指摘しておりますが、保育は返品可能なサービスではないだけに、そこで損失するというのは大きな痛手になります(商品を購入するのとはわけが違う)。高い質の乳幼児期サービスによって社会にもたらせる利益は、そのサービスにかかるコスト以上に大きいことを指摘してます。そのため政府が乳幼児期サービスに関与することは正当化されるとしております。まあ、付録Dを読んでいないで、具体的なところはわかりませんけど。②に続く。
なお、報告書の中で「ECEC」という言葉何度かでてきます。これは「Early Childhood Education and Care」の略です。「乳幼児時期の教育と福祉」といったところでしょうか。
国分寺社会保障推進協議会という団体が主催する「困ります!国保税値上げ・保育園の民営化!いのちと暮らしを守る市民のつどい」が開催されます(12月17日の13:30から、会場は本多公民館)。詳細はこちらをごらんください。
ビラの表 ビラの裏
なお、国分寺社会保障推進協議会(略して社保協)は、中央社会保障推進協議会という団体の国分寺の組織となっております。中央のHPはこちらです。
中央社会保障推進協議会HPにとびます
ビラの表 ビラの裏
なお、国分寺社会保障推進協議会(略して社保協)は、中央社会保障推進協議会という団体の国分寺の組織となっております。中央のHPはこちらです。
中央社会保障推進協議会HPにとびます
全体計画で盛んに取り上げられている「第三者評価」です。第三者評価についてはこちらをご覧ください。とうきょう福祉ナビゲーションにとびます(第三者評価メニュー)
実施しただけでは意味がありません。この評価を受けてどのように改善したのかをチェックしないといけません。公立園であれば市役所が責任をもってできますが、私立園はそのような対応をできるのでしょうか?この間の市役所とのやりとりをみると、できそうにありませんね。
なお、この間、実施した保育園はこちらからみることあできます。みなさんが通われている保育園はありますか?とうきょう福祉ナビゲーションにとびます
実施しただけでは意味がありません。この評価を受けてどのように改善したのかをチェックしないといけません。公立園であれば市役所が責任をもってできますが、私立園はそのような対応をできるのでしょうか?この間の市役所とのやりとりをみると、できそうにありませんね。
なお、この間、実施した保育園はこちらからみることあできます。みなさんが通われている保育園はありますか?とうきょう福祉ナビゲーションにとびます
11月29日から第4回定例会が始まっております。何時、どの議員が、どのような質問をするのかは、こちらをご覧ください。市役所HPに飛びます
保育園や学童関連で質問するのは、11/30田中政義氏(ひかり保育園の進捗状況)、12/1岡部宏章氏(保育「全体計画」について、児童館・学童保育の運営について)、12/2片畑智子氏(地域・学校・学童保育との連携について)といったところでしょうか。
平日の昼間に開催しているため、なかなか参加しにくいですが、一度傍聴してみてはいかがでしょうか。
保育園や学童関連で質問するのは、11/30田中政義氏(ひかり保育園の進捗状況)、12/1岡部宏章氏(保育「全体計画」について、児童館・学童保育の運営について)、12/2片畑智子氏(地域・学校・学童保育との連携について)といったところでしょうか。
平日の昼間に開催しているため、なかなか参加しにくいですが、一度傍聴してみてはいかがでしょうか。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[09/03 待機児童予備軍]
[03/22 rihanna]
[03/23 rihanna]
[01/23 こけしのブログ]
[12/21 ぶんじねこ]
最新記事
(03/19)
(09/18)
(08/28)
(07/24)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ikeike44
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(07/19)
(07/22)
(07/23)
(07/25)
(07/25)
P R
忍者アナライズ
アクセス解析