国分寺市内の公立保育園が1園だけを残してなくなろうとしています。私は、市民の意見を聞かずに一方的にすすめる市役所のやり方に反対をする子育て 中の市民です。公立保育園にはまだまだ存在意義はあります。みなさんと一緒に今後の国分寺市の保育園について考えたいと思っております。

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福岡市役所、どうなっちゃたの?という事例です。驚きです。西日本新聞にとびます。
こんなところに保育園を作ろうとする法人にも問題がありますが、そのような問題意識を欠落した法人に対して自治体が何も指導しないということも大いに問題があります。こんな環境の保育園に子どもを預けたい思う保護者がいるでしょうか?待機児童が多いのだから、保育園を作れば少しくらい環境が悪くてもいいだろうと位にしか考えていないのかもしれません。保育園の民営化を進めることで、自治体が責任を負わなくなるという典型的な事例だといえます。国分寺市も他人事ではないです。
こんなところに保育園を作ろうとする法人にも問題がありますが、そのような問題意識を欠落した法人に対して自治体が何も指導しないということも大いに問題があります。こんな環境の保育園に子どもを預けたい思う保護者がいるでしょうか?待機児童が多いのだから、保育園を作れば少しくらい環境が悪くてもいいだろうと位にしか考えていないのかもしれません。保育園の民営化を進めることで、自治体が責任を負わなくなるという典型的な事例だといえます。国分寺市も他人事ではないです。
PR
子宮頚がんのワクチン接種後にトラブルが発生することを受けて、厚生労働省では積極的にワクチン接種を呼びかけるのを一時中止すべきだという意見をまとめました。NHKのHPにとびます。
このワクチンと接種後の症状との因果関係を明らかにしたわけではないのですが、「接種との因果関係も否定できない」と判断しましたとのことです。これだけ被害が出て、かつ国も控えてねといわれれば誰も接種しないのではないでしょうか。
このワクチンと接種後の症状との因果関係を明らかにしたわけではないのですが、「接種との因果関係も否定できない」と判断しましたとのことです。これだけ被害が出て、かつ国も控えてねといわれれば誰も接種しないのではないでしょうか。
東京新聞が、今行われている都議会選挙の特集をしております。保育所増設に関する記事をご紹介します。こちらからどうぞ。
記事の前段に以下のような記載があります。「昨年十二月、認可保育所増設を求める請願を都議会に出した。休み返上で駅前に立ち、署名を呼び掛けた。採決が行われた今年三月の都議会厚生委員会。都議一人が質問しただけで、1対11で不採択になった。意見も討論もなし。集めるのに三カ月かかった十二万七百二十四人分の民意は、あっけなく葬られた。」ここで記載されている請願の採択に賛成した唯一の政党は、現都政に反対の立場を取る野党です。ほとんどの政党は与党になったしまったようです。いつの間にかですけど。
なお、都政新報という新聞にこんな記事がありました。都政新報にとびます。確か、民主党は豊洲移転には反対というスタンスだったのでは?民主党に期待していた人は色々な場面でがっかりしたかと思います。ご愁傷様です。
どの政党が保護者の思いを受け止めるのか、また受け止めない政党はどこなのかを見極める日が近づいております。よ~く考えてから投票しましょう。
記事の前段に以下のような記載があります。「昨年十二月、認可保育所増設を求める請願を都議会に出した。休み返上で駅前に立ち、署名を呼び掛けた。採決が行われた今年三月の都議会厚生委員会。都議一人が質問しただけで、1対11で不採択になった。意見も討論もなし。集めるのに三カ月かかった十二万七百二十四人分の民意は、あっけなく葬られた。」ここで記載されている請願の採択に賛成した唯一の政党は、現都政に反対の立場を取る野党です。ほとんどの政党は与党になったしまったようです。いつの間にかですけど。
なお、都政新報という新聞にこんな記事がありました。都政新報にとびます。確か、民主党は豊洲移転には反対というスタンスだったのでは?民主党に期待していた人は色々な場面でがっかりしたかと思います。ご愁傷様です。
どの政党が保護者の思いを受け止めるのか、また受け止めない政党はどこなのかを見極める日が近づいております。よ~く考えてから投票しましょう。
保育7団体(中野区の待機児童を減らす会、保育所つくってねェりまの会、保育園ふやしたい@大田区、保育園ふやし隊@杉並、保育園増やして@渋谷の会、保育所つくってネットワーク、目黒区より良い保育環境を求める保護者の会)で実施した「政策アンケート 待機児童問題をどうする?」をご紹介します。立候補予定者に対して以下の内容を聞いております。
①認可保育所のニーズに見合った増設に、賛成ですか、反対ですか。その理由もお答えください。
②保育所の人員配置や面積などの基準について、現状よりも緩和することに、賛成ですか、反対ですか。その理由もお答えください。
③どのように保育ニーズをとらえ、どんな待機児童解消策をとるべきとお考えですか。
是非、今回の投票の際にはご参考ください。北多摩2区(国分寺市はここです)に限って言えば自民党と維新の会(確か公認を取り下げたとか?)の人は論外ですね。北多摩2区の立候補者の回答はこちらです。
①認可保育所のニーズに見合った増設に、賛成ですか、反対ですか。その理由もお答えください。
②保育所の人員配置や面積などの基準について、現状よりも緩和することに、賛成ですか、反対ですか。その理由もお答えください。
③どのように保育ニーズをとらえ、どんな待機児童解消策をとるべきとお考えですか。
是非、今回の投票の際にはご参考ください。北多摩2区(国分寺市はここです)に限って言えば自民党と維新の会(確か公認を取り下げたとか?)の人は論外ですね。北多摩2区の立候補者の回答はこちらです。
横浜市「待機児童ゼロ」宣言に関する情報です。地方自治問題研究機構という団体のHPに横浜市の保育園について調査した方の文章がありました。こちらからどうぞ。
報告書の冒頭で、園庭のない保育園のことが記載されております。やはり、園庭がないと保育士も子どもも大変ですね。ある市の職員さんは、「園庭があるからいい保育園とは限らない」とおっしゃておりましたが。
保育コンシェルジェの問題点について指摘があります。「あえて希望する認可保育所への入所以外の選択を保留している父母らを説得し、みかけの「待機児童ゼロ」達成の片棒を担がされる恐れもあること」(報告書からの抜粋)
さらに、鉄道高架下の保育園の紹介もあります。「乳児の保育室と幼児の保育室は離れ、橋脚もあって見通しが悪いこと、電車の騒音や振動がたえまなく保育中(睡眠中)の子どもを襲うこと、高架下が専用の遊び場であることなど、保育するうえで極めて劣悪な環境である。」(報告書からの抜粋)熱心な保育園の園長でも、こればかりはどうしようもないことです。熱意だけでは解決できませんね。
ということで、次回に続きます。
報告書の冒頭で、園庭のない保育園のことが記載されております。やはり、園庭がないと保育士も子どもも大変ですね。ある市の職員さんは、「園庭があるからいい保育園とは限らない」とおっしゃておりましたが。
保育コンシェルジェの問題点について指摘があります。「あえて希望する認可保育所への入所以外の選択を保留している父母らを説得し、みかけの「待機児童ゼロ」達成の片棒を担がされる恐れもあること」(報告書からの抜粋)
さらに、鉄道高架下の保育園の紹介もあります。「乳児の保育室と幼児の保育室は離れ、橋脚もあって見通しが悪いこと、電車の騒音や振動がたえまなく保育中(睡眠中)の子どもを襲うこと、高架下が専用の遊び場であることなど、保育するうえで極めて劣悪な環境である。」(報告書からの抜粋)熱心な保育園の園長でも、こればかりはどうしようもないことです。熱意だけでは解決できませんね。
ということで、次回に続きます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[09/03 待機児童予備軍]
[03/22 rihanna]
[03/23 rihanna]
[01/23 こけしのブログ]
[12/21 ぶんじねこ]
最新記事
(03/19)
(09/18)
(08/28)
(07/24)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ikeike44
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(07/19)
(07/22)
(07/23)
(07/25)
(07/25)
P R
忍者アナライズ
アクセス解析